カスタム検索

2009年5月7日木曜日

HudsonをCLI(CUI)で操作する

Hudson CLIとGroovy shellという記事をよんでとても興味深かったので早速試してみました。

自分所に入ってるのが古かったので最新版を公式からダウンロード
前はjarパッケージしてスタンドアローンアプリで動かしていたけど、特別必要もなかったので普通に tomcat に配備

tomcat を起動して http://serverurl/hudson/cli へアクセス
こんなんでましたよっと



リンクから hudson-cli.jar をダウンロードして shell から早速実行してみる

  1. java -jar hudson-cli.jar -s http://serverurl/hudson help  
  2.   
  3.   version  
  4.     Shows the Hudson version  
  5.   help  
  6.     Lists all the available commands  
  7.   groovysh  
  8.     Runs an interactive groovy shell  


とりあえず version と help と groovysh が実行出来るっぽい
記事元の groovy コマンドもばっちり動いて Hudson の instance を取得出来た!
pluginとか作る時とか、サーバから操作する時とか色々出来そうですね

なにより Groovyってのがいいね :)

0 件のコメント: