公式サイトはコチラ
最新のEclipseをダウンロードしてきてpluginをセット、Grailsは1.1を使いました。
公式の説明にしたがってHiberObjectsを有効にしていきます、公式のは少し古いみたいでオプションが一部違いましたが、
特に気にするような項目もなかったのでそのまま続行。
公式には Deselect Add Hibernate libraries とありますが、後でHibernate関係でライブラリが見つからないよとエラーが出るのでチェックを入れておきました。
(1.1からはHibernateが完全なPluginとなり、GRAILS_HOMEのlibフォルダにHibernate系のライブラリが入らなくなった為)
設定画面はこんな感じです。


HiberObjectsを有効にしたら、クラスダイアグラムを作ってUMLを描いていくとJavaコードと、hibernate.cfg.xml が生成されます。

あとは generate-all なり、scaffold=true なりして run-app すると普通に CRUD が出来ま、、、、せんでした |-`)
Create,Read,Deleteとリレーション系はちゃんと実装されてるんですが、Editでエラーになります。
ソース見たら自動生成されるファイルに version がありませんでした(´・ω・`)
(クラスに手動で Long version フィールドを追加してやれば CRUD できました)
他にもクラスダイアグラムで削除したクラスやインターフェースが生成され続けるとか、まだまだ微妙な所もあります・・・
Groovyで普通のドメインみたいに作ってくれてUMLが描けるのかと思ってwktkしてたのでちょっと残念、でもGrailsに対応しようとしてくれる辺りが素敵です、今後に期待!
0 件のコメント:
コメントを投稿